エアフライヤー生活スタート 便利? 何ができる?

エアフライヤー 生活スタート 便利? 何ができる?

こんにちは、Ryokoです。

この度、エアフライヤー (Air Fryer) を入手しました。

ずっと気になりながら、要るか、要らないか、決めきれずにいましたが、ラッキーなことに、エアフライヤーのほうから、わが家へやってきてくれました。

まだまだビギナーで、語れることは多くありませんが、これから、エアフライヤー生活を謳歌していく気合いだけは、充分。

今回の記事では、実際便利なのか、使い勝手はどうなのか、何ができるのか、など、今感じていることを、お伝えできればと思います。


エアフライヤーの種類 : 一体型 vs バスケット型

今回入手したエアフライヤーは、トースターやオーブン機能もついた、一体型のタイプ。

Breville Smart Oven Air Fryer Pro

一体型のエアフライヤー

このタイプが出てきたのは、比較的最近で、エアフライヤーの先駆けである、バスケット型のほうが、今も主流のようです。

エアフライヤー 生活スタート 便利? 何ができる?
バスケット型のエアフライヤー

レシピ本やレシピサイトも、ほとんどが、バスケット型を想定して書かれています。

バスケット型のエアフライヤーも、ずいぶん前から気になっていましたが、買ったはいいがほぼ使わず、になりそうな予感がして、躊躇していました。

そこへ来て、以前から使っていたオーブントースターが古くなってきたので、ならば、エアフライヤーやオーブンの機能がついたタイプと入れ替えようということになり、一体型を選びました。

最悪、エアフライヤーを使わなくなっても、オーブンやトースター機能は使えますからね。

アメリカのキッチンは、たいていコンロの下にオーブンがついていますが、最新の家電のほうが、性能はいいはずなので、こちらをメインに使えばいいかと。

ドデカくてびっくり

オーブントースターと入れ替えて、なんて軽く考えていましたが、届いてみてびっくり。

オーブントースターの2倍以上はある、巨大マシンです。

ミニマリストなキッチンでは、完全に主と化す代物。

幸い、今後このマシンを調理の中心にすると決めて迎えたので、邪魔には感じませんが、購入の際には、キッチンや、キッチンカウンターのサイズも考慮して、選んだほうが良さそうです。

中は小さい=大量の料理には不向き

ドデカい外見とは裏腹に、中はけっこう小さいです。

2人分の調理で、ちょうどいい感じ。

2人家族なら、コンロの下の大きなオーブンを使うよりも、効率はいいですが、大人数家族や、ホームパーティの準備などには、大きなオーブンを使う方が、便利です。

最大の売りは”揚げない揚げ物”

そもそも、エアフライヤーって何なのか?

その名の通り、空気(熱風)の力で調理する器具です。

オーブンやフライパンで調理するよりも、外はカリッと、中はジューシーに仕上がるというのが、一般的に言われているメリット。

特に、”揚げない揚げ物”のクオリティの高さが、最大の売りです。

食材が持つ、油分と水分を使って、揚げていくというもの。

大量の油を使って揚げない分、ヘルシーで、後片づけも簡単というわけです。

慣れるまでは試行錯誤

ただこれ、初回から、素敵な揚げ物ができるかと言えば、実はそうでもなく。

まったく油を使わなければ、カリッと仕上がらないし、ではどれぐらい油を使うかというのも、何度か作ってみて、学んでいく必要があります。

加えて、温度と時間も、機種によって異なるので、レシピ本を見てそのままやれば、美味しくできる、というものでもありませんでした。

憧れの唐揚げは難易度高

エアフライヤーで作りたいもののアンケートを取ったら、おそらく1位に輝くであろう、鶏の唐揚げ。

これが、実は、かなり難しい。

私自身も真っ先に挑戦しましたが、カリッと樹脂―な唐揚げには、残念ながら、出来上がらず。

しばらく練習が必要です。

とは言え、やっぱり”揚げない揚げ物”が得意

これまで、鶏肉、豚肉、牛ひき肉、野菜、きのこなどなど、あらゆるものをエアフライしてみました。

どれも、美味しく仕上がりますが、正直、オーブンとの違いが劇的かと言えば、そうでもないです。

やっぱり、エアフライヤーで作るべきは、揚げ物風の料理。

ベイキングパウダーや、スプレーオイル、パン粉などを上手に使いながら、いかに満足できる、揚げ物風料理を極めていくかが、エアフライヤーとの正しい向き合い方と言っても、過言ではありません。

唐揚げはまだ修業が必要ですが、白身魚や、骨付き鶏モモ肉などは、外はカリッ、中はしっとりの満足いく仕上がりになりました。

エアフライヤーでおすすめしたい料理は、これから少しずつ記事にしていきたいと思っています。

白身魚のフライ風
エアフライヤー 生活スタート 便利? 何ができる?
骨付き鶏ももから揚げ風

 

これもエアフライヤーでできそう
ショートリブやスペアリブなど 赤ワインに合うリブ肉料理

 

まとめ:料理好きの好奇心を刺激するエアフライヤー

今回は、エアフライヤー入手したばかりの私が感じたいろいろを、まとめてみました。

絶対持つべきかと言えば、まったくそんなことは無し。

無くても全然、暮らせます。

ただ、料理していて楽しいし、追及しがいがあるのは、確か。

料理好きだけど、日々の料理がマンネリ化しているという方には、新しいおもちゃ感覚で、ぜひ、おすすめしたいです。

どうすれば、どんな風に出来上がるのかという、料理の足し算、引き算が、とっても楽しいですよ。創作欲も、刺激されます。

慣れれば、きっと、大活躍してくれること、間違いなしです。

一体型とバスケット型、サイズにもお値段にも差があるので、用途やタイミング、キッチンのサイズによりますが、個人的には、用途別に家電を揃えるよりは、一体型が便利かなと思っています。

ちなみに、日本でも、エアフライヤーや、ノンフライヤーという呼び方で、たくさんの種類が出ています。

ざっと調べた感じでは、バスケット型が、圧倒的に市場を占めているようです。

日本のアマゾンでエアフライヤーを見てみる

楽天市場でエアフライヤーを見てみる

これから、少しずつ、エアフライヤーでおすすめしたい料理など、記事にしていきます。

今回は、最初の最初の感想文、ということで。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回。

Ryoko



Leave a comment