こんにちは、Ryokoです。
本当に便利な世の中になり、アメリカのアマゾンでも、あらゆる日本のものを購入することができますね。
今回は、アメリカのアマゾンで揃える、冬の定番料理・鍋に必要なアイテムをまとめてみました。
日本食のスーパーマーケットへ行かなくても、手軽にお鍋が楽しめます。
アメリカのアマゾンで揃える鍋アイテム
1.イワタニのカセットコンロ
まずは、カセットコンロ。英語では、Cooktopと言ったりもします。
カセットコンロと言えば、イワタニですね。アメリカでも、買えます。
昔ながらのものもありますが、おすすめしたいのは、スリムタイプのこちら。→Iwatani Cassette Grill TATSUJIN Slim
すっきりしたデザインで、色もモダン。見た目にもおしゃれです。
日本のセレブたちがYouTubeで使っているのもよく見かけます。
ちなみに、イワタニのカセットコンロとセットで使う、たこ焼き用鉄板も、アマゾンで購入できます。→Iwatani Takoyaki Grill
鉄板焼き用のプレートもあり、お好み焼きを作るときに使っていますが、現在は、アマゾンでは取り扱いが無いようです。

ひとつ難点は、カセットボンベが、手に入りにくいところ。
危険品なので、アマゾンでの販売は規制があるものと思われます。
日本食スーパー以外なら、アジア系のスーパーマーケット、もしくはアウトドアストアREIでも、取り扱いがあります。
2.土鍋
土鍋も、買えます。
誰しもが懐かしく思うであろう、ザ・土鍋というデザインのものも、アメリカで買えます。
こちら↓↓
アメリカのアマゾンで買える定番土鍋
もう、日本から手ぶらで引っ越しして来られる時代ですね (?)。
3.だしパック
食材も、アマゾンで買えます。
美味しい出汁パックなら、茅乃舎の出汁パックを。
お鍋のスープや、お味噌汁、うどん、お好み焼き、たこ焼きなど、様々な日本食を作るのに重宝します。
アマゾンでは買えませんが、秋冬になると、Kayanoya USAのサイトに登場する鍋スープもおすすめです。
4.ポン酢
ポン酢も、アマゾンで調達です。
オーガニックなどにこだわると、なかなかのお値段になりますが、必要十分なものは、お手頃価格で手に入ります。
たとえば、こちら。ホールフーズでも購入できます。
→Marukan Ponzu Yuzu
4.七味唐辛子
美味しい七味唐辛子は、日本へ帰省する際に、アメリカに持ち帰ってくるもののひとつでしたが、今や、その必要もなし。
善光寺・八幡屋の七味唐辛子が、アメリカのアマゾンで買えてしまう時代です。
5.チューブの生姜
生の生姜は、アメリカのスーパーマーケットでも売られているので、すりおろせばよいのですが、チューブの生姜はやっぱり便利。
チューブの生姜と言えば、S&Bですよね→S&B grated raw ginger
生姜以外にも、にんにく、柚子胡椒なども買うことができます。
6.うどん&お米
お鍋の〆は、雑炊派でしょうか、それとも、うどん派?
どちらにしても、〆のアイテムは欠かせません。
美味しいうどんは、日本から持って帰ってきたくても、重たいのが難。送るにも、重すぎて送料が驚くほど高くなってしまいます。
で、アマゾンで買える、そこそこ美味しいうどんが、こちら。
→Hime Dried Udon Noodles
悪くないです。
一時期、韓国のカルグスクにはまっていたこともありましたが、美味しいブランドがアマゾンから消えてしまったので、日本のうどんに戻り、今はこれ一択です。
稲庭うどんも購入できますが、個人的には、うどんに出すお値段を超えている気がして、手を出していません。
お米も、もちろん購入できます。
まとめ:日本食スーパーへ行かずにアメリカで楽しむお鍋
今日は、アメリカのアマゾンで買える、お鍋に必要なアイテムをまとめてみました。
どれも、日本食スーパーへ行けば、難なく手に入るものばかり。
案外、はるばる遠方から、日本食スーパーへ行かれる方も多いですね。
私はもう、遠い、駐車場混む、高いの3拍子が揃ったMitsuwaへは、めっきり行かなくなりました。
もう少し近くにあった小さな日本食スーパーにさえも、めんどくささが勝って、足が遠のいている状態です。
そんなめんどくさがりにとって、アマゾンは強い味方。
お鍋に必要なものも、アマゾンと、アメリカのスーパーマーケットで充分に揃ってしまう時代です。
もちろん、薄切りの牛肉や豚肉など、やっぱり日本食スーパーへ行かないと手に入らない食材もまだありますが、アメリカのお店で揃うもので、日本食を作ってみるのも、海外暮らしらしく、なかなか楽しいものです。
便利なサービスをうまく活用して、お家でも、恋しい日本食をどんどん楽しんでいきましょう。
♦♦
今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回。
Ryoko