最終更新日:06/22/2023

プティ・シラー カリフォルニアの力強い赤ワイン

プティ・シラー カリフォルニアの力強い赤ワイン

こんにちは、Ryokoです。

今日は、プティ・シラー (Petite Sirah)を、ご紹介します。

アメリカ・カリフォルニア州で多く造られる、赤ワインです。

今回の記事では、プティ・シラーの特徴、合わせたい料理、おすすめのワインなどをご紹介していきます。


プティ・シラーとは

プティ・シラー (Petite Sirah)は、赤ワイン用の、黒ぶどうです。

原産国は、諸説ありますが、有力説は、フランス。

シラー(Syrah)と、プールサン (Peloursin)というぶどうの交配種で、フランス・ローヌ地方の、Durif (デュリフ)というぶどうと、同じぶどう。

アメリカをはじめ、多くの国で、プティ・シラーと呼ばれます。

ちなみに、理由は調べきれませんでしたが、プティ・シラー (Petite Sirah)とシラー(Syrah)、まったく関係がないわけではないのに、なぜか、シラーのスペルが違うんですよね。不思議です。

現在では、プティ・シラーのほとんどが、アメリカ産。

特に、カリフォルニアの、多くのワイン産地で、造られています。

そのしっかりと濃い紫色、ぎゅっと濃厚な果実と、スパイスの香り、まるでコンポートのような深みのある味わいは、カリフォルニアのワインのイメージにぴったりのキャラクターです。

比較的、低価格のものが多く、カジュアルながら、飲みごたえ抜群のワインです。

プティ・シラーに合う料理

ぎゅっと濃い味わいのプティ・シラーには、しっかりとしたお肉料理が、やっぱりよく合います。

牛・豚・鶏・羊、なんでもOK。

カジュアルな料理ほど、味も、雰囲気も、ぴったりマッチします。

塩こしょうして、焼くだけの、ポークチョップや、アメリカ料理バーベキューポークリブなどは、相性ばっちり。

鴨肉や、ラムチョップとの相性も、いいと言われています。

Pork Chop
多くのワインとの相性がいいポークチョップは、プティ・シラーにもぴったり
BBQ Baby Back Ribs
もっとジャンキーに、バーベキューポークリブもあり。

おすすめのプティ・シラー Michael David Petite Petit

プティ・シラー : カリフォルニア州の赤 ワイン Michael David Petite Petit
Michael David Petite Petit

カリフォルニア州のワイン産地LodiにあるワイナリーMichael David Wineryのプティ・シラー、Petite Petit。

レストランSeasons52で出会い、美味しくて、すぐに、リカーストアに買いに行きました。

ラベルのデザインも、アートですよね。

プティ・シラー85%に、プティ・ヴェルドが15%、ブレンドされています。

色は、濃くて、きれいな紫色。

プラムや、カシスのような、濃い果実の香りと、ナツメグや、白コショウのような、スパイスの香りを感じます。

香りからの印象通り、プラム、カシスの果実味たっぷりで、濃厚な味わい。

飲んだ後に鼻に抜ける、バニラのような香りも、絶妙です。

タンニン、酸味ともにしっかりしています。

コスパ抜群のワインです。

購入場所
Bottle King (Morris Plains, NJ) 約15ドル (2023年6月現在)

Petite Petiteが買えるお店を見てみる (Michael David Wineryのウェブサイトより)

日本でも購入できます
楽天市場でMichael David Petite Petitを見てみる

↓2枚目で、ラベルデザインの全体を映しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryoko(@ryoko_ontap)がシェアした投稿

まとめ:カジュアルで力強い、フードフレンドリーなプティ・シラー

今日は、アメリカの赤ワイン、プティ・シラーを、ご紹介しました。

プティ・シラーと、以前にご紹介したことのあるジンファンデルは、起源はヨーロッパにあるものの、今や、アメリカの赤ワイン。

どちらも、カジュアルで、力強く、アメリカらしい雰囲気が、漂っています。

かしこまった料理よりも、むしろ、がっつりジャンキーなものと合わせたくなるワイン。

デイリーワインとして常備しておけば、重宝すること間違いなしです。

ちなみに、プティシラーは、他の品種にブレンドされることも多く、例えば、カジュアルながらとても美味しいコナンドラムの赤や、パソ・ロブレスのジンファンデルFoxglove Zinfandelにも、使われています。

概して、プティ・シラーが使われるワインは、コスパ高いです。

♦♦

今回も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回。

Ryoko



Leave a comment